こんにちは、どりどりです。
このブログでは、仕事で英語をスラスラ話せるようになるためのノウハウを解説しています。
今日は日常で使われる「評価する」を英語でどのように表現するかご紹介します。
「評価する 英語」と調べると表現はたくさん出てきますが、実際使う場面でどのように使い分けたら良いか、ニュアンスが分からないことが多いかと思います。
evaluate
assess
estimate
rate
value
appraise
これらの単語のニュアンスをわかりやすくご説明します。
普段仕事をしていてあらゆる物事に対して「評価」することがあるかと思います。ぜひニュアンスを掴んで適切に表現できるようにマスターしましょう!
evaluate 評価する
evaluate は本質的な価値についていろんな面から総合評価するようなニュアンスです。
図で表すとこのようなイメージです。

評価すると言うと堅苦しいですが、そのものの本質的な価値を総合的にみてどうするか決めると言った風に使われます。
I’m still evaluating the offer.
まだそのオファーを受けるか検討中だ。
いろんな面から総合判断というイメージは、このような例文がわかりやすいかと思います。
Doctors evaluate the patient’s condition.
医者は患者の状態を総合評価 / 判断する。
assess 評価する
こちらは人事評価のことを「アセスメント」と日本語で言ったりもするためイメージがつきやすいかもしれません。
何かを理解する目的や、具体的な行動につなげるために評価するイメージです。
具体的な目的があるものですので、比較的重要な内容に関する評価であることが多いです。
人事評価のアセスメントは、その人の事を理解するためであり、かつその人を評価して賞与などを決めるという行動・目的があるわけですね。
Examinations are not the only way of assessing a student’s abilities.
テストが生徒の能力を測る唯一の手段というわけではない。
estimate 評価する
estimate は日本語では「見積もる」という訳語があてられることが多いですが、その訳語の通り、
・数値で評価する表現
・しっかりとテストして評価するのでなく、ざっくりと試算する表現
です。例文を見てみましょう。
He estimated the crowd at about a hundred.
彼はその場にいる人だかりを100人とみた。
rate 評価する
あえてestimateの後にrateをご紹介しています。
rateも数値で評価する表現ですが、estimateと異なり数値評価の範囲が決められていることが多いです。ランキングをつけるイメージです。
図で表すとこのようになります。

理解を深めるために、こちらも例文をご紹介しますね。
Thanks to our customers rating our services highly, more people visit here.
お客様がサービスを高く評価してくれるおかげで、より多くの人が訪問してくれるようになった。
value / appraise 評価する
最後にご紹介する2つはいずれも金銭的に評価する、というニュアンスになります。
appraiseはvalueに金銭的な評価に加え、専門家が評価する意味が加わります。日本語では「鑑定する」に近いかと思います。
こちらも図でニュアンスを掴んでおきましょう。

She valued the painting at 3,000 dollars.
彼女はその絵画に3,000ドルの評価をした。
The ring he gave me was appraised at 4,000 dollars!
彼からもらった指輪、鑑定したら4,000ドルだったの!
「評価する」のまとめ
たくさんお話したので、ニュアンスはわかったけど整理したいという方に向けて、ざっくりのニュアンスを表してみました。

「評価する」表現を使い分けれるようになろう
この記事では、「評価する」表現のニュアンスを中心にご紹介しました。
辞書などでは訳語や例文しか載っておらず、どう使い分けたらいいのか結局わからないということが多いかと思いますので、ニュアンスをしっかり掴んでいただけたかと思います。
ぜひ学んだ表現を使う時間を増やして、学びを最大化させてください。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
コメント